やさしい生活

生きてるだけでえらい時代、自分にやさしく家計にやさしく

断水への備え 、できることから少しずつ

南海トラフ地震臨時情報が発表されるなど、今年度は災害関連の報道が増えています。家族分の防災グッズを備えるとなると、管理や準備に膨大な時間と費用がかかります。できることから少しずつということで…今回は、断水時の備えについて書きます。

台風に備えてビニール袋に入れて凍らせた水。停電時の保冷や断水時の備えに。

まずは3日分の飲料水の準備から

水道管の損傷のみであれば1週間程で復旧するかもしれませんが、道路など水道管以外のライフラインも壊れた場合、状況によっては復旧までさらに時間がかかります。阪神淡路大震災や東日本大震災では、全地域の水道が元のように使えるようになるまで約1か月かかったそうです。1か月分の断水に備えろと言われても気が遠くなりそうですが、我が家はまずは3日分、そして1週間分、と準備をしました。

1日に必要な飲料水(食事用含む)は1人あたり3Lと言われています。

5人家族で3日分⇒2Lのペットボトル6本入り約4箱

5人家族で1週間分⇒2Lのペットボトル6本入り約9箱

我が家は、最初に保存水(5年)を5箱(2L30本)から準備しました。

その後、買い物の際に普通のをペットボトルの水を箱買いしていき、現在9箱を保管しています。ペットボトルの水の賞味期限とは、表記されている容量をキープできる期間(水が少しずつ蒸発して減るため)だそうです。未開封の状態で保存されていれば、容量が少し減っていたとしても飲んで問題ないとか。我が家では日常的にペットボトルの水を消費することがありませんので、災害時は賞味期限が切れているかもしれません。が、気にせず飲むと思います。水とは別に、やかんで沸かしたお茶が足りない場合に使う麦茶を1箱常備しています。

この他に、2年前に購入した携帯用浄水器なるものを1つ準備しています。

この浄水器、秘境を巡る海外の方が実際に使われているものだとかで、浄水機能はよさそうです。が、さすがに近所の汚い河川の水を浄水して口にしてみる自信はありません💦このまま使わずに済みますように。地域の湧き水の情報なども、日ごろから把握しておくと役立ちそうです。

飲料水以外の水をどうするか

飲料水以外に、生活用水は別に必要になります。「最低でも3日分(1人あたり30~60L)の生活用水を確保しておきましょう」と言われていますが、家族分準備するとなると気が遠くなりそうです。きることとしては、お風呂の水は次にお湯を張るまでとっておく、手指消毒用のアルコールスプレーや体拭き用のウェットティッシュを準備しておく、食器を洗わなくていいようラップ類など活用することを知っておくことなどが現実的です。スプレーボトルやペットボトルのキャップに穴を開けたもので、シャワー状にして節水して水を使えるよう想定しておくこともよさそうです。

無印のホームページに「自宅避難マニュアルブック」というものがあり、節水方法など災害時に役立つ情報が具体的にまとまっています。

くらしの備え。いつものもしも。 | 無印良品 (muji.com)

100均でトイレ問題に備える

災害時にトイレが流せなくなった場合、どうするか…ということで、100均で少しずつペットシーツや消臭袋、黒いゴミ袋などを買い集めています。

 

写真のように、消臭袋はいろいろな種類がありました。すべてダイソー購入品で、写真の右から小さいサイズ順で、①「ペット用消臭ポリ袋S40枚入(30×40㎝)」、②「抗菌&消臭手提げポリ袋12枚入(43×22㎝)」、③「大人のおむつ用消臭持ち手つきポリ袋10L18枚入(55×30×マチ15cm)」、④「大人のおむつ用消臭持ち手つきポリ袋20L15枚入(60×35×マチ15cm)」です。

【想定している使い方】

・自宅のトイレに大きなポリ袋をかぶせた上に消臭袋とペットシーツをセットする。(消臭袋は一番大きな④でぎりぎり)

・消臭袋を自立するように広げ、その中にペットシーツを敷いて簡易の和式トイレとして使う。(消臭袋は③④がよさそう、②では少し小さい)

・写真左のバケツに消臭袋をかけ、中にペットシーツを敷き簡易洋式トイレとして使う。(消臭袋は③④が適切)

消臭袋①②は、何かにセットして使うにはサイズが小さく、ペットシーツで包んだものを捨てる用途になりそうです。大は小を兼ねるということで、大き目サイズが汎用性があります。ポリ袋はいろいろな用途で使えると思いますので、避難用バックに消臭袋③④を数枚入れています。写真左のバケツは、ホームセンターで見つけた蓋が踏み台にもなる耐荷重80kgのものです。洗車用のようですが、簡易トイレの代わりとして800円くらいで購入しました。蓋を外してバケツのふちに座って使う予定です。お尻が少し痛いですが、使えないことはなさそうです。普段はトイレの防災グッズを入れています。

最小限の物でトイレ問題を解決する方法

ペットシーツや消臭袋を備えるにも、1か月分…家族分…となると気が遠くなりそうです。災害時はいつゴミ収集車が回収に来れるのかわかりませんから、ゴミも最小限に済ませたいです。断水が長期間にわたる場合、小は液体のまま保管し、下水道が復活したときにトイレに流す方法もありかと思います。

 

写真の右端は「ダイソー万能メジャーカップ1L」です。普段、キッチンで使用しています。やむをえない場合、こちらを採尿用にして、写真右のウォータタンクに保管していこうと考えています。この方法、小さな子どもには難しいかもしれません。我が子が和式トイレを使用できることは確認していますが、採尿はどうでしょう💦難しい場合、写真左のバケツに座って小をしてもらい採尿しようと考えています。写真のウォータータンクは、ダイソーで20Lが500円、10Lが300円でした。給水車にもらいに行く場合、10Ⅼでも重いかもしれませんので、リュックに入りそうな容量の小さいものも準備しています。保管場所があれば、2Lの空きペットボトルもロートと一緒に保管しておくと、いろいろと役立ちそうですね。