やさしい生活

生きてるだけでえらい時代、自分にやさしく家計にやさしく

敷パッドの伸びたゴムの交換

蒸し暑い日が続いていますね。

先日、秋冬に使っていた敷パッドをやっと片づけました。

敷パッドのゴムが伸びきってしまっていたので、ゴムの部分だけ交換しようと思いつつ、なかなか手がまわらず放置していたのです。

敷パッド自体はまだまだ使えそうなのに、ゴムの部分だけ寿命が早いと、すぐに買い換えるのは気が引けます。

ゴムの部分を切って、綾テープを縫い付けていきます。

交換前はでろーんと伸びきってました。

使うのは、綿の綾テープ(30㎜幅0.5㎜厚)です。

マットレスの厚さに合わせ、綾テープを4本切っていきます。

両端は、2回折ってアイロンをかけておきます。

(適当で大丈夫)

伸びてしまったゴムを切った箇所に、ミシンで綾テープを縫い付けます。

以前は頑丈にするために□に×のように縫っていたのですが、大物はミシンで取り回ししにくいので、最近は3か所まっすぐ縫うだけにしています。

1枚あたり8か所縫い付けなくてはいけないので時短優先!

完成!

綿の綾テープなので、洗濯を重ねるとよれて写真より見た目は悪くなっていきますが、伸びないのでゴムより長く使えます。

(↑今回交換した敷パッドは、両面使えるタイプです)

 

 

出かけられない雨の日は、時間のかかる裁縫の家事をしたり、のんびり過ごしています。

もう梅雨入りですね。

どうかお足元にお気をつけてお過ごしください。