数年前からプランター3個で始めた家庭菜園。
育てやすいものから、少しずつ挑戦しています。
秋に種をまいたサニーレタス。
冬を超し、4月も元気いっぱいです。
昨年度はいつまでも暑い日が続き、なかなか芽が出ず、成長が遅れたからだと思います。
小松菜も、根元を残して冬の途中までは葉を繰り返し収穫していましたが、さすがに冬はこせませんでした。
春は引き続き、追加のサニーレタスと小松菜、新たにスティックブロッコリーを植えているところです。
根や茎を残して、何度も収穫できそうなものを選んでます。
土は「菌ちゃん農法」といって、落ち葉や枯れ枝を土の中に入れ、無肥料無農薬に挑戦しています。
落ち葉や枯れ枝を分解する”放線菌”という菌が住み着いた土になっていれば、害虫も食べない元気な野菜が育つと言われています。
拾ってきた落ち葉や枯れ枝を利用して肥料や農薬不要の野菜が作れたら…夢のようです。
まだまだ初心者ですが、ほそ~く長~く続けてみようと思っています。
リンク