やさしい生活

生きてるだけでえらい時代、自分にやさしく家計にやさしく

業務スーパーの調味料、買ったものと買わなかったもの

3月31日までやっている、業務スーパー「25周年ニコニコ感謝セール」に行ってきました!節約のため、日ごろよく使う調味料を中心に購入しました。今回買ったものと、迷って買わなかったもの、ふだん買っている商品との比較を書きます。

 

業務スーパーで購入した調味料

こめ油

ふだんはメーカー問わずにセール品を購入しています。業務スーパーでは1Lで378円。セール品よりも安い!

 

写真の左が業務スーパー購入品で、右は日清オイリオ「食用こめ油」です。原材料は、どちらも「食用こめ油」とのみ記載。片手で開けられるプラボトルで使いやすそうです。

 

焼肉のたれ

ふだんは、トップバリュの「焼肉のたれ甘口」360g178円(税別)が好きで常備しています。業務用スーパーのものは、大容量1138gで248円(税別)。安い!

添加物は業務用スーパーの方(写真左)がやや多めです。試したところ、味もコクがあっておいしい。子どもたちからも好評でした!

 

オイスターソース

ふだんは、トップバリュのオイスターソース240g275円(税別)を使っています。今回業務スーパーでは、300g178円(税別)でした。テレビなどでは激安128円で紹介されていますので、店舗によって価格がちがうのかもしれません。

原材料は、業務スーパーの方(写真左)は砂糖が一番はじめに書いてあり、トップバリュはかきエキスがはじめに書いてあります。業務スーパーのものは、添加物が多いのと、容器がガラスで回して開けるところが気になります。

 

金の鶏だし

激安で思わず購入した「金の鶏だし」227g178円(税別)。周辺にふつうの「鶏がらスープの素」が並んでいましたので、鶏がらスープの素とは異なる商品なのかもしれません。

写真左が「金の鶏だし」、右がふだん使っているトップバリュ「鶏がらスープの素」200g398円(税別)です。原材料を比較すると、トップバリュの方が野菜エキスパウダーなどいろいろ入っているようです。

「ご使用量の目安」では、スープは水300mlに対して、「金の鶏だし」は大さじ1、「鶏がらスープの素」は小さじ2となっています。

「金の鶏だし」を使って卵スープを作ってみたところ、いつもの「鶏がらスープの素」よりも、なんとなく味が単調な気がしました。家族は何も言わなかったので、意識しないと気にならない程度だと思います。

業務スーパーで買わなかったもの

2Ⅼの料理酒や1.5Lのみりんを購入するつもりでしたが、実物を見て今回は購入しませんでした。重さや置き場所を考えると、わたしには1000mlタイプが使い勝手がよさそう。

料理酒

菊川の料理酒2L(紙パックタイプ)を買うつもりでしたが、片手で持ってみたところ重くて買いませんでした。原材料は、「醸造調味液(米・米こうじ・その他)、酒精、水あめ、食塩」となっています。業務スーパーでは、ペットボトルタイプ1000mlのタイプも150円程で売っているようです。我が家で常用しているトップバリュの純米料理酒は、原材料が「米、米こうじ、食塩」のみとよりシンプル、1000ml268円(税別)です。

www.gyomusuper.jp

本みりん

キング醸造の本みりん1.5L(400円程)を買おうかなと思っていたのですが、容器の底辺が広くなっていて収納にかさばりそうだったので購入しませんでした。今回見つけられなかったのですが、業務スーパーには、菊川の1Ⅼタイプの「本みりん」も260円程で売っているようです。常用しているトップバリュ「本みりん」は1000mlで298円。原材料はどちらも「もち米、米こうじ、醸造アルコール、糖類」とシンプルです。

www.gyomusuper.jp

 

あまり行きなれていなかった業務スーパーでしたが、今回紹介した以外にもお菓子類や食品類をたくさん購入し、家族で楽しめました。家計の助けとなるよう、3月中にまた行こうと思います!