やさしい生活

生きてるだけでえらい時代、自分にやさしく家計にやさしく

中学生の友チョコ事情、市販品で簡単手作り

中1の長女。バレンタインデー前は、友チョコ作りに追われています。

手作りが得意でもない長女。

毎年「どうしよう…またバレンタインのチョコ交換することになったと言い出します。(←女の子のお友だち同士で、チョコを交換しあうらしい)

母「買ったやつでいいじゃん」

長女「…市販だと手抜きっぽくない?」

母「・・・」

どうやら、お友だちから「バレンタインに手作りチョコ交換しよ~」と声をかけられるそうです。

小学生のうちは、親の全面協力でグループの友だちぶんを大量生産…。

長女が小6までフルタイム勤務で超多忙だった母は、正直「かんべんしてくれ~」でした。

中1になった今年は、昨年までとは少し様子がちがいまして。

自らスマホで、市販品を使って簡単に作れるチョコレートを検索していました。

長女「市販のものを組み合わせて手作りする!そしたら簡単だし、失敗しないし、とりあえずおいしい!」

母「うん!それいいね!(母監修だと米粉とか豆腐を使う偏ったレシピになるしね)」

そして、できたのがこちら。

 

【材料(合計約1000円)】

・鈴カステラ(100均 ×2)

・カラーチョコスプレー(100均×1)

・ガーナミルクチョコレート(ドラックストア約130円×4)

・ラッピング袋(100均×1)

 

【作り方】

・チョコレートを湯せんして溶かす

・鈴カステラをくぐらせる

・クッキングシートの上にのせてチョコスプレーをふりかける

・冷まして固める

 

チョコレート4枚で、鈴カステラ30個ぶんくらいできてました↓

今年は、材料費も長女負担・ほとんど一人で手作り。
作っている間中、弟・妹たちは「〇〇にもちょ~だい」の連呼でしたが、ちゃんと家族分も考えて多めに作ってくれてました。(思った以上に)すごくおいしかったです!

 

実はこれ、長女はテスト期間真っ最中の出来事です。

テスト大丈夫か~!

友チョコ、誰が流行らせたんだ~!

中学生の友だち付き合いが大変なことになってるぞ~!