やさしい生活

生きてるだけでえらい時代、自分にやさしく家計にやさしく

このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

雨の日の室内干し、浴室乾燥機の節電

毎日5人分の洗濯物を干しています。先日、ドラム式洗濯機から縦型洗濯機へ買いかえた我が家。雨の日は、浴室に洗濯物を干しています。大量の洗濯物を室内干しでどう乾かすか、試行錯誤したことを書きます。雨の日に大量の洗濯物を干さなくてはいけない方へ、…

簡単♪米粉のおやつ

楽天で注文していた米粉が届いたので、米粉のおやつを作りました。お菓子づくりは、朝ごはんの片づけついでにやることが多いです。朝ごはんは前日の作り置きを食べるため、洗いものが少ないからです。片づけるときに、お菓子作りに使った道具も一緒に食洗機…

実話をもとにした映画"サウンド・オブ・フリーダム"(ネタばれ含む)

気になっていた、”サウンド・オブ・フリーダム”という映画を観てきました。映画館に足を運ぶのは、昨年の冬休みに家族で観に行った”スパイファミリー”以来。しかも、平日の昼間に1人で行けるなんて、なんとも贅沢な時間を過ごしました。 映画の概要 アメリカ…

地震対策 ELECOM”揺レタン”の設置

先日、8月にアマゾンで注文していた家具転倒防止器具”揺レタン”が届きました。注文したタイミングが南海トラフ地震臨時情報が発表された後だったためか、届くまでに2カ月以上かかってしまいました。(注文時には「在庫あり」となっていても、アマゾンではこ…

リクシルタッチレス水栓の使用感、修理費用など

もうすぐ築7年となる我が家。キッチンには、リクシルのタッチレス水栓がついています。数日前から、タッチレスのセンサーで水がとまらなくなってしまいました。センサーで水は止まりませんが、根本のレバーを操作することで吐水・止水はできる状態。6年間タ…

米粉でお好み焼き、キャベツと長芋たっぷり

我が家では定番メニュー化している、米粉のお好み焼きを紹介します。土日のお昼ごはんに作ることが多く、月3回、ときには週1で登場することもあります。 定番メニューになった理由 ①夫も調理に参加できる ②小麦粉でなくても米粉で十分おいしい ③安い食材で栄…

お返しや差し入れ、手土産におすすめの品

ちょっとした差し入れやお返しをしたい場面で、何を贈ろうか悩むことはありませんか。相場の金額内に収めつつ、贈った相手の方がちょっとうれしくなるようなものを…と考えていると、毎回けっこう悩んでしまいます。今回は、予算に合わせて選びやすかったもの…

退職までの道のり

2024年の3月末に、長く務めた職場を退職しました。当時を振り返り、子育てと仕事の両立について思ったことや、退職までの周囲の反応などを書いてみました。 わたしが退職を希望した理由 ①子育てと仕事の両立に限界を感じたから ②住宅ローン完済の目途がつい…

おうちで屋台ごっこ、お祭り気分

先日、子どもたちが楽しみにしていたお祭りに、急な雨のため行けなくなってしまいました。代わりにおうちで屋台ごっこをすることに。市販品も使って準備完了です! りんご飴ではなくチョコりんご?チョコバナナ 屋台といえば、りんご飴にしようか、チョコバ…

子どもたちにとっての小1の壁

「小1の壁」というと、子どもが小学校に通い始めたときに、保育園時代にはできていた仕事と子育ての両立が難しくなるという親目線の言葉です。学童に入れないとか、保育園よりも預けられる時間が短い、そもそも学童に子どもが行きたがらないなど…あげればき…

我が家の手間のかからない植物たち

もうすぐ築7年になる自宅には、舗装せずに植物を植えているスペースがあります。庭とも呼べない、駐車場やテラスの脇のごくわずかなスペースですが、少し緑があるだけで家の印象は大きくかわります。あまり手間をかける時間も大きな庭もない…でも家の周りを…

引き算のスキンケア、宇津木式

20代のころ大人ニキビに悩んでいましたが、シンプルなスキンケアにかえ、だいぶ肌トラブルが減りました。10年以上続けている、引き算のスキンケアについて書きます。※美肌と言える自信はなく年相応だと思っているので、ビフォーアフターなどの写真はありませ…

ソフトクーラーバッグ持参でセルフレジを快適に

猛暑日が続いた今年の夏。食料買い出し用にソフトクーラーバッグを購入してみました。セルフレジでしっかり自立するため、快適に食品を入れていくことができます。購入したソフトクーラーバッグの紹介と、セルフレジについて思うことを書きます。 セルフレジ…

鍋で5人家族の1日分のごはんを炊く

我が家では、5合炊きの鍋で1日1回炊飯しています。夏休みは、3人の子どもたちの昼食を用意することになり、5合炊きでは間に合わないようになりました。そこで、麺類用の半寸胴鍋で8合のごはんを炊いてみたところ、上手く炊飯できた話です。 左:三鈴のごはん…

断水への備え 、できることから少しずつ

南海トラフ地震臨時情報が発表されるなど、今年度は災害関連の報道が増えています。家族分の防災グッズを備えるとなると、管理や準備に膨大な時間と費用がかかります。できることから少しずつということで…今回は、断水時の備えについて書きます。 台風に備…